肩・首のこりを解消して血行を促進する

肩こりや首のこり、眼精疲労は、現代の社会人なら誰でも抱えている体の不調だと思いますが、これくらいの不調は「不調ではない」と捉える日本人が多いと思います。しかし、これらの「体のこり」を甘くて見てはいけません。時には命に関わるような重篤な「こり」も報告されていますので、軽く考えずに、普段から体のケアを行なっていくことも必要です。

肩や首のこりと薄毛の関係

肩こりと薄毛は、一見すれば関係が無いように思えますが、肩こりの原因を考えていけば、薄毛や抜毛の原因となりうることが分かってきます。

まず、肩こりの原因は、その周辺の血流が悪くなる事で、疲労物質である乳酸等の排出が正しく行われずに起こると考えられています。肩こりによる症状は様々ですが、一般的なものでは、痛みやこわばった感じ、不快感や重苦しさといった症状が挙げられます。頭痛を引き起こすコリもあり、中には気分が悪くなって嘔吐を伴うような重病となる場合もあります。

そして、抜毛や薄毛に悩む人の中には、肩こりや首のこりを訴える人が多いといいます。肩や首のこりは血流が悪くなる結果と説明しましたが、その周辺の血行が悪くなると、頭皮の血行も悪くなっているのです。すると、頭皮まで酸素や栄養素が運ばれ難くなりますので、正しい発毛が行なわれず、太くてコシのある毛髪が育ち難くなるわけです。

AGAの予防として、頭皮マッサージが効果的と言われていますが、血の流れが悪くなっていれば、栄養や酸素が頭皮まで運ばれてきませんので、マッサージを行なっても効果が薄くなってしまいます。

慢性化する血行不良

冒頭に、「肩こり程度は不調ではない」と考える日本人が多いと書きましたが、たかが肩こりと放置しておくと、こりの原因となっている血行不良が慢性化してしまう危険があります。

血行不良が慢性化してしまうと、目や肩、首のこりといった不快な自覚症状がだんだんと薄れていきます。しかし、自覚症状がなくとも、体への負担は続いています。その負担は、いつかのタイミングで爆発してしまい、こりによる重篤な症状を招く結果となってしまうのです。

顔がなんだかこわばっている、頭皮が固くて動かない、眼精疲労による頭痛があるといった場合は、血行不良による不調のサインなので、そのサインを見逃さず、定期的にマッサージやリフレッシュを行なうことが重要です。

顔全体の血行不良は、頭皮へストレスと考えて、なるべく「頭皮ストレス」を抱え込まないような工夫を行ないましょう。

適度な運動とストレッチで血行不良を改善

こりを感じれば、まず最初に行なうのが患部のマッサージでしょう。しかしながら、マッサージだけでは根本的な解消にはなりませんし、逆にマッサージのしすぎは、さらにこりを併発することになります。

そこで、マッサージ以外にこりをほぐす効果的な方法を紹介します。まずは、普段の暮らしの中に、適度な運動を行なう時間を設けることです。適度な運動が血行を促進し、乳酸等の疲労物質を体外に排出する効果を高めます。

ストレッチも効果的です。肩をぐるぐる回したり、体を反らして肩甲骨を意識的に動かすことで、その周辺の筋肉を緊張をほぐします。ただし、痛みを伴うほどの強い力でストレッチをすれば、逆に筋肉の緊張を高めてしまい、逆効果となってしまいます。

適温による入浴も血行不良を解消するには役に立ちます。ストレッチや入浴方法に関しては、以下のページをご覧下さい。

>>ストレッチ・マッサージ・入浴で疲労回復

参考サイト(外部リンク)

タイトルとURLをコピーしました